NEM NANO wallet 導入方法・Walletのインポート方法(Nano Wallet Beta 1.1.11)

(NEM/XEMについては過去記事等参照してください)
ラズベリー農家のすすめ/NEM Harvesting on Raspberry Pi 3 B
NEM – ビットコイン2.0 | Bitcoin日本語情報サイト

 

しばらく前にNEMの新しいデスクトップクライアントであるNANOWalletが発表になりましたね。
これまで使用していたスタンドアローンクライアントNISとNCCはフルノード版でブロックチェーンの情報すべてをダウンロードする必要がありましたが、NANOwalletは軽量クライアントのため起動が速いという利点があります。
そのほかアポスティーユなどの新機能もNANO Walletなら使用できるようです。
今後追加される新機能はNANO Walletへ、NCC/NISはスーパ―ノード運営やハーベストなどのネットワーク維持管理機能に特化させる、みたいになっていくのではないでしょうか。
NIS/NCCは使いにくい部分もあったのでNANOWalletに期待です。

ダウンロード

https://www.nem.io/install.htmlwww.nem.io
こちらからDesktop Clientをダウンロードします。
OSX, Windows, Linuxに互換性があるためどのOSを使用している場合でも同じソフトを使用します。

起動

Zipファイルを適当な場所に展開して
“start.html”をクリックすればデフォルトのブラウザで起動します。
f:id:Ocknamo_crypt:20161120132934p:plain
(raspberry pi3のデフォルトブラウザであるepiphanyではうまく動かないのでfirefoxなどを使用しましょう。)

ウォレットを新しく作成する場合

  1. メニューからsign upを選択
  2. とりあえずsimple walletを選択しフォームを入力します。(金庫の鍵みたいなものなのでパスワードは長めにしましょう)
  3. 一番下はMainnetを選択。
  4. 作成したらメニューからLOGINに移動。プルダウンメニューから開きたいウォレットを選んでパスを入れて開きます。

ウォレットをNCCからインポートする場合

すでにNCCでXEMを保有してて、同じウォレットをNANOWalletで使用したい場合。

NCCを起動して”右上の”設定メニューからExport for Litewalletを選択。
f:id:Ocknamo_crypt:20161120135611p:plain
f:id:Ocknamo_crypt:20161120135650p:plain
適当なところに保存します。
保存した拡張子が.jsonのファイルをわかりやすいところに移動。(NANOwalletのディレクトリの中とか)
次にNCCを閉じてNANOWalletを起動しLOGINからImportwalletを選択。先ほど作った.jsonファイルを開きます。
ロードが成功するとプルダウンメニュー内にウォレット名が表示されます。
これを選択してログイン(パスワードはNCCで使ってたやつ)
f:id:Ocknamo_crypt:20161120140428p:plain
するとアップグレードするように指示されるのでUpgradeWalletを選択。
f:id:Ocknamo_crypt:20161120135949p:plain
無事ログインできました。
f:id:Ocknamo_crypt:20161120140710p:plain

その他メモ

  1. BrainWalletは「パスワードとアカウント名さえわかればどこからでも入れるウォレット」,Private key walletは「秘密鍵と公開鍵がわかれば入れるウォレット(入れるのは当たり前だが)」かな? SimpleWalletはその場で秘密鍵を生成するタイプのexportファイルがないと入れないウォレットだと思われる。
  2. フルノードないのでローカルハーベストはできない。
  3. アポスティーユやってみたいけど手数料安くなるハードフォークまで待ったほうがいいかもしれません。(12月中かな?)

_______________________________

黄金虫ブログは寄付を募っています↓XEMでの寄付は以下のアドレスまで!
NCWX3R-KAOT4D-ITPEKG-ZX5SNG-ICKKGV-ZLVT2E-KKI6

BTC,CPトークンは以下までお願いします!
1MupdofmXC8vrRLLJQBKq6NLAp1sRmfAqt

6 thoughts on “NEM NANO wallet 導入方法・Walletのインポート方法(Nano Wallet Beta 1.1.11)”

  1. 仮想通貨NEM初心者です。
    質問ですが、「Nano Wallet」ではローカルハーベストはできないのでしょうか?
    先日チャットルームで、ラズベリーパイでハーベストできるって聞いたのですが、委任ハーベストができるということなのでしょうか。
    よろしくお願いします。

  2. 「ローカルハーベスト」は出来ません。ローカルハーベストをするには最低でもNISが必要になります。
    「委任ハーベスト」はできます。こちらの素敵サイトを参考にしてください。 http://godtanu.hateblo.jp/entry/2017/01/11/023007

  3. 回答いただきありがとうございました。
    両記事とも読ませていただきましたが、「ラズベリーパイ」って触ったこともないので私にはちょっと難しい内容です。(興味はあるのですが…)
    今考えているのは、
    1)不要になったWindowsマシンでハーベストする。
    2)不要になったWindowsマシンに「Raspberry Pixel」というOSを入れて、この環境下でハーベストする。
    とにかくラズベリーパイについての勉強が必要のようですので、ぼちぼちやっていきたいと思います。
    また何かありましたら教えてください。
    ありがとうございました。

  4. ウォレットダウンロードしてもアクセスできない場合はどうすればいいですか

  5. start.htmlが開かないという意味であればブラウザが対応していない可能性が高いです。chromeがfirefoxを使用してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください